自然・魚・釣り

自然・魚・釣り

机の上の小さな水族館。ベタと始めるビンアクアリウムについて【海遊冒険記】

部屋の中に「水のある場所」があると、なんか落ち着く。そんなふうに思い始めたのは、在宅ワークで頭が煮詰まっていた頃でした。植物を飾るのもいいけど、魚が泳いでいる水槽って、もっと“無”になれるというか。でっかい水槽は場所がない。でも、机の上くら...
自然・魚・釣り

グレート鱒レンジャー改SP50を徹底解説。実際の使用感をレビュー【海遊冒険記】

「鱒レンジャーって聞くと、ちょっとしたオモチャ感すらある名前ですが──」これ、実際に使ってみると“オモチャ感”どころか、妙にクセになる本格派ロッドだったりします。その中でも今回取り上げるのは、2021年に登場したグレート鱒レンジャー改SP5...
自然・魚・釣り

【最新】シーサイドコスモの釣り場ガイド/釣果・アクセス・駐車場情報まとめ【海遊冒険記】

シーサイドコスモは、大阪市内からアクセスしやすい人気の釣りスポットです。本記事では、シーサイドコスモで釣れる魚やおすすめの釣りポイント等について詳しく解説していきます。私自身、何回も現場に行って釣りをしております。その感想等も踏まえて書いて...
自然・魚・釣り

大寒波の中、大阪の釣り場を求めて。とっとパーク小島での釣り情報を紹介。【海遊冒険記】

2025年2月8日。大寒波。大阪でも体感温度-8℃。こんな日に外に出て遊ぶ人はいるのかい?はい、いました。。私、釣りに行ってました。。。自分でもバカだと思いました。手の感覚なんて全くないし、むしろ痛い。痛すぎて耐えれない。風も風速13mはあ...
自然・魚・釣り

連子鯛(キダイ)の旬、食べ方は?マダイと何が違うの?【海遊冒険記】

先日、スーパーで偶然、キダイが売られてるのを見つけました。その時、ふとキダイについて色々と紹介したくなりました。キダイは、船釣りでたまに釣れるときがあるのですが、かなり美味しい魚です。マダイが有名で、キダイの影はかなり薄く、その存在を知らな...
自然・魚・釣り

大阪で穴場の釣り場を探して。。岡田浦漁港を探索してきた!【海遊冒険記】

大阪で釣り場の情報を探しているあなた!今回は大阪泉南市の岡田浦漁港を散策しながら、釣りをしてきましたのでご紹介したいと思います。りーすけこの記事はこんな人におすすめやでぇー。・大阪で穴場の釣りスポットを探している。・岡田浦漁港のポイントなど...
自然・魚・釣り

カマスの釣り方、旬、美味しい食べ方等をとことん解説!【海遊冒険記】

皆さんはカマスという魚を知っていますか?おそらく多くの方が知っていて、食べたことがある方も多いと思います。しかし、身近な魚でも、旬や美味しい食べ方、私のように釣りが大好きな方は釣り方など、詳しく知っている方は少ないと思います。そこで、今日は...
自然・魚・釣り

きれいな見た目で人気のベタ。その魅力について、徹底解説!【海遊冒険記】

アクアリウムで人気の魚のベタですが、マニアも多く、ハマるとなかなか抜け出せない魅力がございます。私も、昔は東南アジアにベタを買いに行ったこともあるぐらいハマっておりました(笑)今は落ち着いてます。。。見た目がきれいなのはもちろんですが、他に...
自然・魚・釣り

超危険だけど美味!?毒をもつ魚、アイゴについて語ってみた。【海遊冒険記】

釣りをしていて、見たことがない魚がかかった時、何気なく触って、大後悔。そんな経験みなさんはありますでしょうか?今日は釣りで簡単につれるのに、毒がある魚「アイゴ」について、紹介していきたいと思います。知識のないまま、魚を触ってしまい、ひどい目...
自然・魚・釣り

カクレクマノミとクマノミの違いはご存じ?二モのモデルになったお魚をとことん解説!【海遊冒険記】

突然ですが、クマノミって聞いたことありますか?「ニモのあれでしょ?」──はい、正解です。あの映画のモデルになったカクレクマノミ。見た目はかわいい、性格はちょっとツン、でもその生態はなかなかパンチが効いてる。でもね、名前だけ知ってる人がほとん...