【最新】シーサイドコスモの釣り場ガイド/釣果・アクセス・駐車場情報まとめ【海遊冒険記】

自然・魚・釣り

シーサイドコスモは、大阪市内からアクセスしやすい人気の釣りスポットです。

本記事では、シーサイドコスモで釣れる魚やおすすめの釣りポイント等について詳しく解説していきます。

私自身、何回も現場に行って釣りをしております。その感想等も踏まえて書いていきますので、是非最後までご覧ください!

シーサイドコスモとは

釣り場の概要

シーサイドコスモは大阪市住之江区南港にある海浜緑地です。

全長は1.4㎞の長い海浜緑地公園となっています!遊歩道、遊具広場、芝生もありますので、休日は子供連れの方などでにぎわっているスポットです。芝生やベンチで行きかう船をのんびり見たり、休憩スポットとしてもおススメの場所です。

シーサイドコスモは釣り開放区間が決められており、それ以外の場所では釣りが禁止となっております。

釣りが可能なのは、北東のエリアのみとなっていますので、注意が必要です!

この釣り開放エリアは、手すりがあって、竿も立てかけられますし、お子さんなども釣りがしやすい環境です。

また、夜でも街灯も多いので、仕掛けの準備もしやすいです。

これは釣り開放エリアです。手すりもあり、かなり綺麗ですね!

アクセス方法と駐車場情報

シーサイドコスモはOsaka Metro中央線のコスモスクエア駅から徒歩5分で到着できます。電車釣行だって可能な貴重なエリアとなっています。

車で来る方は釣りエリアの近くにコインパーキングがあります。休日のお昼とかは結構いっぱいになりますので、早めに到着した方が安心だと思います。コインパーキングの位置も下記に載せておきます。

釣れる魚とおすすめシーズン

シーサイドコスモで釣れる魚は意外と多いです。主な魚種としては、以下の通りです。

  • 春:メバル、ガシラ、シーバス、チヌ、コウイカ等
  • 夏:アジ、イワシ、サバ、ツバス、アコウ、シーバス、チヌ等
  • 秋:アジ、イワシ、サバ、コノシロ、ハマチ、サゴシ、カワハギ、ハタ、アコウ、チヌ等
  • 冬:メバル、ガシラ、カレイ、アナゴ、シーバス、チヌ等

冬の時期はフカセでチヌを狙う人が多いです。50cmほどの良型のチヌが結構あがってます。

また、秋にはタチウオも狙えるのがいいですね!タチウオが陸から狙えるポイントは限られてますので秋はおススメのシーズンです!

やはり、おすすめは秋ですが、この時期はどこの釣り場も混雑しますので、場所取りは早めにしないとだめだと思います。

特にシーサイドコスモは手すりなどもあり、釣りがしやすい環境ですので、家族連れの方なども多いので、休日はかなり混雑します。

おすすめの釣り方

おススメの釣り方としては、サビキ、フカセ、ライトショアもいいですね。サビキではアジ、サバ、イワシが、ライトショアではサバ、ツバスなどが期待できます。

また夜には電気ウキでのウキ釣りでタチウオが狙えます。ぶっこみでチヌを狙ってる人も多く拝見できるので、おススメですね。

青物が入ってくることもあるので、サビキでアジなどを釣って、泳がせ釣りもいいですね。

また、私は夜のライトゲームによく行きます。ライトゲームの対象魚はほぼ釣ることができます。ただ、ベラやフグなども多いので、チャート系(蛍光色の黄色やピンクなどのカラー)は結構かじられますので注意です。

さらに障害物がなく、風の影響をもろに受けるので、ライトゲームだと手も足も出ずってことが結構あります。なので、ライトゲームの方は風が弱い日を狙っていくことが必須となります。

現地の設備・周辺情報

シーサイドコスモのいい点として、まずトイレが完備されているところですね。トイレがある釣り場ってなかなかないので、本当にありがたいですよね。

また、シーサイドコスモ自体が海浜緑地公園となっているので、ベンチなどもたくさんあり、釣れなくて疲れたらすぐに休憩することも出来ます!

徒歩5分のところにコンビニもあるので、ここも便利な点ですね。

ただ、釣具屋さんが周辺にはないので、餌などはあらかじめ買ってから行くべきです!

釣行時の注意点とルール

シーサイドコスモでは、釣り可能なエリアが限られております!

看板に釣り開放エリアと記載があるところ以外は釣りをしてはいけません。

ルールを守らない人が多いとせっかく解放されているエリアが釣り禁止になる可能性もありますので、決められた場所でのみ釣りをするようにしましょう。

また、シーサイドコスモは海浜緑地公園となっており、非常にきれいに整備された場所です。ゴミも少なく、きれいに保たれておりますので、必ず釣りをした後のゴミの後片付けは行いましょう。

時々、コマセなどがそのまま捨ててあることがあります。使った後は、水汲みバケツを使って洗い流すことを心がけましょう!

やっぱり綺麗な場所で釣りがしたいですもんね。。

私もよく、竿を持ちながらのんびりポイントを探したりしています。歩くだけでも気持ちのいいところですよ!

まとめとおすすめポイント

いかがでしたでしょうか?

今回は大阪の釣り場であるシーサイドコスモを紹介いたしました。

私は、何回も行っている釣り場で大好きな場所の一つです。皆さんも是非訪れてみてください!

以下にシーサイドコスモのおすすめポイントをまとめておきます。

  • 釣り開放エリアが設定されており、手すりなどもあるので、お子さんや初心者の方でも安心。
  • 駐車場やトイレも完備されている。また、コンビニも周辺にあるため便利。
  • 一年中、たくさんの魚種が狙える。青物やタチウオも狙うことができる。

注意点としては、以下の通りです。

  • 釣りのしやすい、春から秋にかけては人が多く、早めに場所をとる必要あり。
  • 周辺には釣具屋さんがないので、餌などは事前に用意する必要がある。
  • 釣り開放エリア以外での釣りは禁止されている。

みなさんもシーサイドコスモの釣りを満喫し、たくさんの魚を釣ってください!

私のブログでは、他にも釣りの情報や魚の情報などたくさん発信しております。是非そちらもご覧ください!

大寒波の中、大阪の釣り場を求めて。とっとパーク小島での釣り情報を紹介。【海遊冒険記】

連子鯛(キダイ)の旬、食べ方は?マダイと何が違うの?【海遊冒険記】

超危険だけど美味!?毒をもつ魚、アイゴについて語ってみた。【海遊冒険記】

それでは、最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

また、別の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました