竹富島の移動手段をどう選ぶべきか、迷っていませんか?
竹富島は、美しいビーチや歴史ある街並みが魅力の小さな島です。観光するには 徒歩・レンタサイクル・バスの3つの移動手段がありますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
この記事では、それぞれの移動手段を比較し、「どんな人にどの移動手段が最適なのか」を解説します。効率よく観光したいのか、のんびり歩きたいのか、それとも楽に移動したいのか。
これを読めばきっとあなたの旅のスタイルに合った移動方法が見つかるはずです!


この記事はこんな人におすすめやでぇ!
・ 竹富島の移動手段を迷っている人
・効率よく観光したい人
・のんびり歩くのと自転車、どっちがいいか悩んでいる人
・ バスの利便性が気になる人
あなたに合った移動スタイルで、竹富島を存分に楽しんでください。
それではどうぞ。
竹富島ってどんな島?
竹富島は沖縄県八重山諸島にある小さな島で、面積は約5.4㎞2で、石垣島から船で約10分~15分でアクセスできます。島の周囲は約9㎞で、徒歩でも数時間あれば一周できてしまいます!!
竹富島の見どころ
竹富島最大の魅力は、沖縄の原風景が残る集落だと個人的に思っております!赤瓦の屋根や白砂の道が広がり、本当に美しい街並みを楽しむことができます。

また、以下のような有名な観光スポットも多いです。
・コンドイビーチ:遠浅で透明度が抜群のビーチ
・カイジ浜(星砂の浜):星の形をした砂が見れる有名なビーチ
・西桟橋(にしさんばし):夕日が美しい絶景スポット
・竹富島集落:沖縄の伝統的な家並みが楽しめる。私のおススメです!
・水牛車観光:ゆったりとした時間を楽しめる名物アクティビティ!

街中を普通に水牛車が走っておりびっくりしました。
また、観光の魅力としては、以下が挙げられます。
・のんびりとした島時間を楽しむことができる。
・昔ながらの沖縄の風景が残っている。
・海も街並みも美しく、写真映えするスポットが多い。
観光客が多く利用する移動手段
観光スポットがたくさんある、竹富島での移動手段は、大きく分けてレンタサイクル、バス、徒歩の3つがあります!
それぞれメリット・デメリットがあり、旅行の目的によっても移動手段が変わってくると思います。
そこで、この3つの移動手段についてそれぞれ詳しく解説していきます。
竹富島の移動手段3つを比較!
①レンタサイクル(定番&自由度◎)
レンタサイクルの料金相場や借り方
竹富島内にレンタサイクルができるお店は4つございます。
料金自体はそこまで大きく変わりません。以下に4社の情報をまとめておきます。
丸八サイクル | 竹富観光センター (水牛車利用者のみ) | 新田観光 | 友利レンタサイクル | |
料金 | 2時間:1,000円 一日:2,000円 | 一日貸し:2,000円 | 2時間:1,000円 | 2時間:1,000円 |
営業時間 定休日 | 9:00~17:00 不定休 | 9:00~16:30 不定休 | 9:00~17:00 ※最終受付15:00 定休日:水 | 9:00~17:00 最終返却16:50 不定休 |
自転車の種類 | 電動アシスト自転車あり 二人乗りなし | 二人乗り、電動アシスト車はなし | 二人乗り、電動アシスト車はなし | 二人乗り自転車あり 電動アシスト自転車あり |
連絡先 | 0980-85-2260 | 0980-85-2998 | 0980-85-2103 | 0980-85-2335 |
ご覧のように、料金にあまり差はありません。
ただ、貸出されている自転車の種類がお店ごとに異なります。カップルの方は、二人乗り自転車があるお店、体力に自信がない方は電動アシスト自転車があるお店を選ぶといいかもですね。
レンタサイクルの借り方
基本的に、竹富島でレンタサイクルを借りる際は、予約などは必要ありません!
フェリーで竹富島についたら、すぐに各レンタサイクル屋の送迎車が止まっております。
自分が行きたいレンタサイクル屋の送迎車に乗り込めば、お店まで連れていってくれます。そこで手続きをするだけです!
レンタサイクル屋で、簡単な注意事項や、帰りの時間、地図などが配られ、いざ出発する流れとなります。
※竹富島にはあまり自販機がないので、レンタサイクル屋で買っておくことをおススメします!
レンタサイクルのメリット・デメリット
島の主要スポットを回るのに、約1~2時間程です。筆者は海などに入ったりしてましたが、それでも3時間程で島のほとんどを見ることができました!
そんな、観光客が多く利用するレンタサイクルですが、メリットやデメリットについてもまとめてみました。
メリット
- 効率的に島を回れる
- 自由度が高い
- 爽快感がある
デメリット
- 暑い時期はしんどい
- 雨の日などは厳しい
- 坂道がしんどい
やはり、メリットとしては自由に自分たちの思いのままに島を回れることだと思います。また、坂道もありますが、ほとんどが平坦な地形ですので、かなり爽快感もありますよ。

デメリットは、暑い時期はかなり汗もかきますし、しんどいです。また雨などの日は、レンタサイクルで回るのは、かなりきついです。
バス(楽ちん&主要スポットをカバー)
運行ルート、料金など
竹富島のバス観光は事前予約が必要になります。運行ルートは決まっており、フリータイムもとることができます。
運行ルートは以下の通りです。
・港→星砂の浜(下車)→コンドイビーチ(車窓)→集落散策→港

集落散策の後に、フリータイムを入れることができます。フリータイム中には海に入ることも出来ます!ただし、濡れたままのフェリー乗船は出来ないので着替えは必須です。
バス観光の運賃は以下に通りです。
- 大人:1800円
- 小学生:900円
- 障害者割引:大人900円、小学生450円
幼児の場合は、大人一人につき、幼児一人が無料になります。
また、この以外にも石垣港から竹富島のフェリーのチケットが付いたセット販売などもされております。これは各ツアー会社が販売しておりますので、そちらを確認するのもありだと思います。
フェリーのチケットが付いたセットを販売しているツアー会社もまとめておきます。
- 石垣島トラベルセンター
- 八重山観光フェリー
- 石垣島ドリーム観光
バス観光のメリット・デメリット
さて、バス観光について、メリット・デメリットを見ていきたいと思います。
メリット
- 移動が楽であること
- 暑さに強く、快適である
- 荷物の心配が少ない
- ガイドさんからの有益な情報が得られる
デメリット
- 自由度が低いこと
- 運行本数が少ない
- スケジュールの厳守が必要
竹富島で、手軽に観光スポットを巡りたい場合は、バス観光は非常に有効な手段だと思います!
また、バス観光は「効率よく主要スポットを回りたい人」向けなので、時間にとらわれず、自由にのんびり散策したい方は、他の移動手段を検討するといいと思います。
徒歩(のんびり派向け)
徒歩で回る場合の所要時間
竹富島は、全周約9㎞ほどなので、普通のペースで休憩なしで歩いても2~3時間程で島一周が可能です。
途中で、休憩を取りつつ、海辺でゆっくりしたりしても、半日あれば回ることができます。
また、主要スポットだけを見て周るなら、2時間程度でいけます。写真撮影の時間や短い休憩を考えても3時間程度あれば十分だと思います!
徒歩で回る際のメリット・デメリット
徒歩で竹富島を回る際のメリット・デメリットをまとめておきます。
メリット
- のんびり散策することができる
- 景色をじっくり楽しむことができる
- 混雑を避けやすい
デメリット
- 体力や気候の影響を受けやすい
- 荷物が多いと負担になる
- 天候に左右される
竹富島の風情をじっくり感じたい人や体力に自信がある方は、徒歩での散策はおすすめだと思います!
ただ、体力的に不安がある人や、時間が限られている人は、他の手段を検討した方がいいでしょう。
結局、竹富島の移動手段はどれがベスト?
さて、ここまで竹富島の移動手段として、レンタサイクル、バス、徒歩を紹介しました。
結局のところ、何が一番おススメなのかは、その人の旅の目的によって違ってきます。旅の目的別のおすすめ移動手段をまとめてみましたので、是非参考にしてください!
- 効率よく回りたいなら「レンタサイクル」
- 体力に自信がなく、楽したいなら「バス」
- のんびり散策を楽しみたいなら「徒歩」
天気や体力に合わせて、レンタサイクル+徒歩の組み合わせもかなりおすすめです!例えば、フェリー乗り場から近い竹富島集落は徒歩で巡って、後はレンタサイクルなどがいいでしょう!
竹富島観光を快適に楽しむためのポイント
暑さ&日差し対策は必須
竹富島は石垣島と同様にかなり日差しは強く暑くなります。
帽子や日焼け止め、飲み物などは必須になりますので、かならず準備しておいた方がいいです。
また、少なからず汗はかくと思いますの、タオルやハンカチなどもあると便利です。
現金のみ対応のお店もあるため、適量の現金も持っておくとよいでしょう。
レンタサイクルやバスを利用する際の注意点
レンタサイクル時の注意点
島内は、狭い道や石畳の道があるため、歩行者とのすれ違いやカーブでは注意が必要です。
また、雨天時などはレインスーツ等が必要になりますので、必ず天候を事前にチェックしておいてください。また、雨天時はかなり滑りやすくなるので、そこも注意する点の一つです。
バス利用時の注意点
バスの運行本数やルートは季節や曜日で変動する場合があるので、出発する前には最新の情報のチェックをしておくと安心です。
また、観光シーズンや連休中は利用者が多くなります。その影響で、バスが混雑したり、待ち時間が発生したりする可能性もあります。余裕を持ったスケジュールを確保しておくことが大切です!
その他、バスの大気中に天候が変わることもありえますので、軽い上着や折りたたみ傘があると安心ですね。
これらのポイントを押さえておけば、快適なバス観光をより一層楽しむことができると思います!
まとめ
さて、皆さんいかがでしたでしょうか?
今回は、竹富島の移動手段である、レンタサイクル、バス観光、徒歩について、それぞれのメリット・デメリットも含め解説しました。
ここで、もう一度、目的別のおすすめ移動手段をまとめておきます!
- 効率よく島を回りたい人には、レンタサイクルがおすすめ。
- 体力に自信がなく、楽をしたい人にはバス観光がおすすめ。
- 体力に自信があり、のんびりじっくりと散策を楽しみたいなら、徒歩がおすすめ。
竹富島の移動手段は絶対これがいいという正解はありません!それぞれの目的に合わせて、移動手段を決定してください!
一つ言えるのは、どの移動手段を選んでも、竹富島の素晴らしい魅力は感じることができます!
自分にあった方法で竹富島を思う存分に楽しんでください!
私のブログでは、他にも石垣島や宮古島について色々と書いております!是非そちらもご覧ください!
石垣島の拠点!石垣港離島ターミナルについて、空港からの時間などの情報を紹介!【海遊冒険記】
全室オーシャンビュー!?石垣島でおすすめホテルを紹介!【海遊冒険記】
普通の宮古島そばは食べ飽きた?それなら少し変わったもずくそばはいかが?【海遊冒険記】
宮古島シーウッドホテル宿泊記!豪華ヴィラ&プライベートプールの魅力をレビュー【海遊冒険記】
それでは、最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
また、別の記事でお会いしましょう!!
コメント