部屋の中に「水のある場所」があると、なんか落ち着く。そんなふうに思い始めたのは、在宅ワークで頭が煮詰まっていた頃でした。
植物を飾るのもいいけど、魚が泳いでいる水槽って、もっと“無”になれるというか。
でっかい水槽は場所がない。でも、机の上くらいのスペースならあるぞ……?そうして始めたのが、ベタを入れた小さなビンアクアリウム。
おしゃれ? はい、ちょっとは意識しました。。。
癒される? いやこれが、想像以上だったんですよ。

この記事は以下の内容やで~。
・ビンアクアリウムってどんな感じ?始めるの簡単!?
・ベタを瓶で飼うってアリなの?ちゃんと生きるのか。
・見た目だけじゃない、リアルな癒し生活レポート
・「魚、ちょっと気になるなぁ…」と思ってる人、是非ご覧に!
それではどうぞ!!
瓶の中に広がる、小さな癒し空間
家で仕事をしていると、集中が切れた瞬間にスマホを触るクセが抜けなかった。ってかスマホを触る方が多かった気が。。
「気分転換にコーヒーでも淹れるか…」そんなループに、ちょっとした罪悪感。
そんな時ふと思ったんです。好きな魚が机にいれば最高では!?

「ふと顔を上げると、視界にスッと水の揺らぎが入る。これが、いい。」
最初はただの丸いガラス瓶に水を入れて、そこにベタを1匹。まるで“生きているインテリア”が机の片隅に現れました。もちろん、最初は「本当にこのサイズで大丈夫なのか…?」と半信半疑でした。
でも、やってみると意外といける。ベタも元気にすぎるほどに泳いでいる。それ以上に驚いたのは、「水のある場所」を見るだけでこんなに気分が変わるのかということです。
朝、机に座る前に水換えを済ませて。昼の休憩時間に、水の中で漂うヒレの揺れを眺めて。夜には、ライトに照らされたビンの中が、まるで別世界になる。
まるで“机の上だけ、時間の流れがゆっくりになった”ような感覚。
これが、めちゃくちゃ癒されるんですよ。
センスなんていらない。シンプルだからこそいい。
おしゃれなアクアリウムって、
「センスある人しか無理ゲーやろ」って思っておりました。
でも、瓶の中なら話は別。
狭いから、逆に「やりすぎ禁止」なんですよ。
シンプルにすればするほど、自然とそれっぽくなる。
私がやった超シンプルなレイアウト
- ビンに水を入れる
- ベタを入れる。
以上!(笑)
もちろんこれは、ベタならではのレイアウトであって、他の魚なら、少し水草を入れたりしても、もちろんgood!

大事なのは「余白を残す」こと。水草を入れずに、ベタが泳ぐ空間をちゃんと開けておく。
この“抜け感”があると、
見た目もすっきり、お魚も泳ぎやすいというダブルのメリットが生まれるんです。
また、ベタはヒレが大きい分、水草とかを入れると邪魔になってしまうんです。要するに、お金も時間もセンスも、そんなに要りません。
ライトだけはちょっとこだわって、USB接続できる小型のアクアリウムライトを購入。
これをちょっとだけ斜め上から当てると、
水面がキラキラ揺れて、めちゃくちゃ幻想的な空間ができます。
瓶の中に小さな世界を作る。それって思ったより、ずっと気軽で楽しいもんでした。
ビンアクアリウム生活のリアル/いいこと・困ったこと
ここまでベタ褒めしてきたけど、もちろんビンアクアリウムにもリアルな「いい面」と「困った面」があります。
正直に書いていくので、これから始める人は参考にしてください!
いいこと
癒し効果が絶大
仕事で詰まった時にふと視線を上げると、瓶の中でベタがのんびり泳いでる。
「あ、別にそんなに焦らなくてもいいか」そんな気持ちになれる瞬間が、毎日確実にあります。
世話が思ったより簡単
ビンが小さいので、
- 水換えもスポイトでちゅーっと抜くだけ
- エサも1日1〜2粒でOK
- 掃除も10分かからない
これなら忙しくても続けられる。三日坊主な自分でも半年以上続いてるので、これは本物です。餌やりも特別なことは一切必要ないです。慣れてくるとベタも主が近づいたら餌クレクレ~と水面によってきますよ!
インテリア的に地味に映える
何もない机の上に、ポツンと瓶と魚。
これが想像以上に「お、いい感じやん」ってなり、絵になるんですよ。しかも場所取らないから、邪魔にならない。大きな水槽は置けないけど、ビンは置けるスペースがうちにもあったので。。
ちょっと困ったこと
夏と冬の水温管理が意外とシビア
夏は28℃超えてベタがバテる。冬はヒーターなしだと20℃切って動かなくなる。部屋の空調を上手く使ったり、ミニヒーターを導入する必要ありです。(冬は特に注意!)
水質が変わりやすい
水量が少ない=汚れやすい、温度も変わりやすい。だから油断して放置すると、あっという間に水が白く濁ったりします。水替えしたのに、もう大きいほうしてるじゃん。。。なんてこともしばしばです。
こまめな水換えがめちゃ大事です。私はほぼ毎日水替えはしています!
「増やしたい欲」が止まらない
これはマジであるあるです。
- 「もう一個ビン作りたい」
- 「次は別の種類のベタも…」
- 「小型エビも入れたいかも…」
——など、泥沼の入り口がすぐそこに。ここで理性を保てるかどうかが勝負です。笑
でも、トータルで考えるとコスパ最強の癒しなのは間違いないです。机の上にこんな小さな世界を持つだけで、毎日のテンションがけっこう変わります。
まとめ:ビンアクアリウム、めっちゃいいぞ!
最初は「小さいビンで魚を飼うなんて大丈夫かよ…」と半信半疑だったのですが、今なら胸を張って言えます。
ビンアクアリウム、めっちゃいいぞ。
毎日忙しく過ぎていく中で、机の上に“ちょっと違う世界”があるだけで、気持ちの切り替えができるようになりました。
しかも、
- ほぼ初期費用だけ(維持費ほぼゼロ)
- 毎日数分の手間だけ
- インテリアとしても優秀
これ、冷静に考えてコスパ最強です。もちろん、始める前にちょっとだけ覚悟はいります。
- 水換えはちゃんとすること
- 温度管理は季節に合わせること
- 生き物を飼っているという意識を持つこと
ここを守れば、ベタも、自分も、めっちゃ幸せになれる世界が待ってます。
「何か新しい趣味、始めたいな〜」
「癒しがほしいな〜」
そんな人には、ぜひビンアクアリウムをおすすめしたいです!

それでは最後までご覧いただき誠にありがとうございました!
私のブログでは他にも、旅行や水族館など様々な情報を少し変化球も交えて書いております!
是非そちらもご覧ください!
伊勢シーパラの魅力を解説!不思議で神秘的なタツノオトシゴ編【海遊冒険記】
京都観光の穴場!先斗町の「路地水族館」で癒しのひととき【海遊冒険記】
伊良部島のパワースポット!神秘の洞窟「ヌドクビアブ」の行き方は!?【海遊冒険記】
それではまた別の記事でお会いしましょう!!
コメント