釣り道具がスッキリ収まる!ジャッカルの激シブ収納ボックスを使ってみた【海遊冒険記】

雑談

釣りって楽しいんですけど、道具がどんどん増えていくのが困りものです。気がつけば車の中はタックルで散らかり放題、家に帰っても片付かない。結局「どこに何があるかわからん」ってなるんですよね。

だからこそ収納は大事。でも正直に言うと、私は収納ボックスを機能性で選んだことがほとんどありません。
どうしても見た目で選んでしまうんです。だって釣り場に持っていくものだから、ダサいよりはカッコいい方がいいし。しかも、人とあまりかぶりたくない。釣り場で「あ、それ俺も持ってるやつ」って言われると、ちょっとテンション下がるタイプなんですよ。

そんなわけで、今までいろんなボックスを“見た目買い”してきました。
でも実際には「収納力が足りない」とか「強度がイマイチ」とか、結局どこかで不満が出てくるんです。

そんな私が「これは見た目も中身も文句なし」と思えたのが。ジャッカルのタフストレージ。
釣り道具がスッキリ収まる、激シブ収納ボックスでした。

りーすけ
りーすけ

この記事の内容は以下の通りやで~!

・釣り道具の整理が苦手でも満足できる収納ボックスとは

・見た目重視&他人とかぶりたくない派に刺さる、ジャッカルのタフストレージ4700の魅力

・収納力・頑丈さ・座れる便利さ・両開きフタなど、実際に使ってわかった機能レビュー

・釣り場で友人から「いいねそれ!」と言われる優越感ポイント

・偏見レビュー全開での総括&おすすめポイント

出会い編:名前からしてヤバい

最初に言っておきますけど、私、ジャッカルってメーカーが好きなんですよ。ルアーでも小物でも、なんか痺れるデザインが多い。釣り具の世界って、道具なのにどこかファッションっぽさがあるじゃないですか。ジャッカルはその“ファッション感”をちゃんとわかってる感じがする。

で、そんなジャッカルが出してたのが「タフストレージ」シリーズ。
名前を聞いた瞬間にもうやられましたね。タフでストレージですよ?つまり頑丈で、全部を呑み込む懐の深さ。しかもパッと見た感じ、無骨でシブいのに、どことなく都会的な雰囲気まである。

私は基本、見た目に弱いです。釣り竿にしてもリールにしても、機能どうこうより「かっけえ!」で買ってしまうタイプ。その結果、財布が空っぽになったこともしばしば…。でもやっぱり釣り場に持っていく道具はテンションを上げてくれる存在であってほしいんですよ。

で、ジャッカルのタフストレージ4700。これを見た瞬間に「いや、もうこれだわ」ってなったんです。
サイズ感も絶妙で、ただの収納箱じゃない。釣り場で映える道具としての風格があった。

しかも調べてみると、使ってる人がまだそこまで多くない。これまた私の「人とかぶりたくない欲」を直撃です。もうこうなったら止まりません。気づいたらポチってました。大の大人が。

使ってみたレビュー:ただの箱じゃなかった

正直、最初は「見た目がシブいから買った」ってだけでした。
でも使ってみてわかったのは。。。このタフストレージ、ただの収納箱じゃないってこと。

収納力がエグい

まず、釣り道具がとにかくスッキリ収まる。ルアーケースも、リールも、小物類も、とにかく放り込んでフタを閉じるだけで整理完了。
今までは「このケースはどこだ…」って釣り場でガサゴソ探す時間が多かったんですけど、それが一気に解決しました。4700サイズって絶妙で、持ち運べる大きさなのに収容力はデカい

これは名誉の為に、ちょっと散らかってるときです。

いや、ブログに載せるときぐらい片付けろって?。。。はい。

椅子にもなる安心感

そしてもう一つ気づいたのが、釣り場でそのま“椅子になること。
磯でも堤防でも、ちょっと腰を下ろしたいときってありますよね。でも座れる場所がないことも多い。
このボックスはフタがしっかりしてるから、ドンと座ってもビクともしない。これ、地味にありがたいんです。
気づいたら釣り仲間が勝手に座ってたりして、「おい、それ俺のボックスやぞ」って突っ込むくらい。

両側から開けられる便利さ

さらに感動したのが、フタが両側から開く仕組み
片側にスペースがなくても、反対側からパカッと開けられる。これ、想像以上に便利でした。釣り場って狭い足場で道具を置くこともあるから、「ちょっと開けにくいな」ってときに威力を発揮します。
釣り仲間からも「それ便利だな」って言われるポイント。こういう細かい気配りが、実際に使うとジワジワ効いてくるんですよね。

見た目のシブさは健在

もちろん、見た目のシブさも健在。タックルやクーラーと並べても浮かないし、逆に存在感は抜群。釣り場に置いてあるだけで「なんか仕事できそうな人」に見える…かもしれない。

釣り場での体験談:ちょっとした優越感

初めてこのタフストレージを釣り場に持ち込んだときのこと。
正直「お、なんか今日は道具まとまってるな」ってだけでテンションが上がってたんですけど、案の定、友人から一言。

「え、それ何?めっちゃいいじゃん!」

はい、出ました。待ってました。
心の中では(そうやろ、そうやろ)とニヤけつつ、「ジャッカルのタフストレージ。これ便利だぞ」とサラッと答える。
そうすると友人はフタを開けて「うわ、両開き?椅子にもなるの?…お前だけズルいな」とか言い出すわけです。
いや、ズルくはない。ただ、先に見つけただけだ。

それからも何度か釣り場に持っていってますが、毎回のように「それいいね」と言われるのは正直ちょっと気持ちいいです。
そして今のところ、ほかの釣り人で同じタフストレージを使ってる人にはまだ出会ってません。
まあ、単に私の交友関係が狭いだけかもしれませんけどね(笑)。

でも「人とあまりかぶりたくない」という自分の性格からすれば、この状況はありがたい。釣り場で「それ、俺も持ってる」って言われることがないので、優越感をちょっと味わえるんです。

まとめ&レビュー

結論から言います。私にとって、このタフストレージ4700は「買って大正解」でした。

釣り道具を整理できるのはもちろん、座れるし両側から開けられるし、釣り場での使い勝手はマジで快適
友人から「いいねそれ!」って声をかけられるたびに、内心ニヤリ。まだ他で使ってる人に出会ったことがないので、優越感もバッチリです。

超偏見レビュー

ここからは超偏見レビューをお届けします。
あくまで私の主観、私の感覚。異論は認めるけど受け付けない、そんなスタンスでいきます。

収納力:★★★★★

正直、釣り人の“道具増殖病”を完全にカバーできるわけじゃない。でも4700サイズならリール、ルアーケース、小物をまとめてぶち込める。
「とりあえずこれに入れときゃ大丈夫」という安心感はでかい。偏見込みで言えば、収納力は釣り人のメンタル安定剤です。

椅子としての安定感:★★★★★

これがヤバい。
「収納ボックスに座る」って最初はバカにしてたんですけど、実際にやるとクセになる。
磯場で腰を下ろしてもビクともしない。耐荷重?知らん。感覚でわかる、これは座れるやつや。
結果、釣りより座ってる時間のほうが長くなりかけた。危ない。

両開きフタ:★★★★☆

両側から開くの、地味に助かる。
「別に片側だけでもよくない?」って思ってたけど、釣り場の狭い足場だとめちゃ便利。
ただ、開け方をミスると中身をバラまきそうになるので注意。これは私のドジのせいかもしれん。

見た目の激シブ度:★★★★★

釣り道具の世界は「見た目が9割」。そう断言したい。
ジャッカルのロゴが入ってるだけで“釣りできる人”に見える気がする。
※実力が伴うとは言ってない。

かぶりにくさ:★★★★★(今のところ)

まだ釣り場で同じのを持ってる人に会ったことがない。
交友関係が狭いだけ説もあるけど、それでも「俺だけ感」を味わえるのは最高。

ひ皆さんも、このタフストレージを手に入れて、釣り場でちょっとした優越感を楽しんでみてください。ニヤニヤだけはしないように。

それではまた別の記事でお会いしましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました