来間島「花風」で島ごはん!島らっきょとタコライスが絶品すぎた!【海遊冒険記】

旅行

「観光地価格に疲れたら、あそこがええでぇ。」

宮古島好きの友人に言われ、向かったのは、のんびりとした来間島の、さらに静かな集落の一角。

そこにひっそりと佇む食堂、それが「花風」さんです。来間大橋を渡ってすぐにある、まるで地元の人しか知らないような雰囲気。

まるでただの家のような外観に、手書きのメニュー。そしてお母さん一人で切り盛りするアットホームな店内。もうこの時点で当たりの予感しかしません。

りーすけ
りーすけ

この記事の内容は以下の通りやでぇ~。

・来間島のアットホームな食堂「花風」の魅力。

・おすすめメニューと実食レビュー

・お店の場所や営業時間、アクセス方法

・観光の合間に立ち寄りやすい理由とは?

来間島「花風」ってどんな店?

・席数:テーブル席が2卓、カウンター4〜5席

・雰囲気:お母さんが一人で切り盛りする昔ながらの食堂

・立地:来間大橋を渡ってすぐ。徒歩でもアクセス可能

・駐車場:2〜3台分あり

店内に入った瞬間、ほっとします。クーラーの涼しさもありがたいけど、それ以上にお母さんの笑顔が柔らかくて心がほぐれる。観光客にも優しく話しかけてくれて、緊張感ゼロです。

手書きのメニューも味ですね。

とりあえずオリオンビール、からの、、、

何を頼むか迷っていても、まずは「オリオンで乾杯」から始めるのがこの店の流儀(※勝手に決めてます)。

そして出てきたのが、最初のスターター。

花風さん、おすすめ料理

来間島産 島らっきょ

「島らっきょなんてどこでもあるじゃん」と思ったあなた、甘いです。

花風さんの島らっきょはサイズがやや小ぶりで、辛味と旨味のバランスが絶妙。
ひと噛みすると、ほろ苦いコクがじゅわっと広がり、オリオンビールとの相性が抜群。

使っているのは地元・来間島産。お母さんいわく「時期によって味が違うよ~」とのこと。こういう会話もごちそうですね。

絶妙バランスのタコライス

合いびき肉とタマネギ、そこにチーズがとろけ、ご飯がそれをしっかり受け止める。
甘辛くて、口の中でちょうどいいハーモニーが広がります。

量は少なめなので2人でシェアしても◎。がっつり食べたい方は1人1皿でちょうどいいかもしれません。

ちなみにタコライスは1980年代に沖縄で誕生したご当地グルメ。アメリカ軍文化と沖縄のごはん文化が融合して生まれた一品です。

苦手でも食べられるゴーヤチャンプルー

正直、私はゴーヤがあまり得意ではありません。ですが、ここのゴーヤチャンプルーは別格。

苦味がほどよく抑えられていて、豚肉の旨味と卵のまろやかさで、苦手意識が吹き飛びます。
「ゴーヤって、こんなに美味しかったの?」と思わせてくれる逸品です。

締めの宮古そば

やさしいかつおダシがきいたスープに、つるっとしたストレート麺。
派手さはないけど、ほっとする味。思わずスープを飲み干してしまいます。

タコライスの後の“締めの一杯”として、ちょうどいい量なのもありがたいです。

オリオンでほろ酔いの体にこれが染みすぎる。。

注意点(アクセス・予約)

・席数が限られているため、必ず電話で予約をおすすめします

・来間島はタクシーが非常に少ないです
 → 宮古島から呼ぶことになるので、時間がかかることも
 → 夜は特につかまりにくいため、代行や予約必須です

※私は何回もこのタクシー捕まらない問題に苦しめられました。なので皆さんイライラせずに大らかな心でいてください(笑)旅行先でイライラしたくないですからね。。

花風の魅力まとめ

・地元の食堂で食べる「来間島ごはん」の決定版

・島らっきょは必食!小ぶりで旨味が濃い

・タコライスと宮古そばの組み合わせが最高

・ゴーヤチャンプルーが苦手でも美味しく食べられる

・お母さんの接客がやさしくて癒される

・予約必須、タクシーは早めの手配を

ちなみに、お母さん一人で切り盛りしているので、電話もつながらない時が多くあります。根気強く電話してください!

最後に

観光の合間に、ほっとする食事がしたくなったら。
派手なグルメではなく、地元のお母さんが作る“家庭の味”が恋しくなったら。

来間島の「花風」さんを、ぜひ訪れてみてください。
お腹だけでなく、心まで満たされる、そんなごはんがここにあります。

それでは最後までご覧いただき誠にありがとうございました!

私の記事では、沖縄や宮古島はもちろん、様々な観光情報などを紹介しておりますので是非そちらもご覧ください!

2025年最新!首里城の改修工事はいつ終わる?現在の様子・観光レポート【海遊冒険記】

宮古島シーウッドホテル宿泊記!豪華ヴィラ&プライベートプールの魅力をレビュー【海遊冒険記】

関西の穴場!滋賀の“笑える動物園”が大人にもウケる理由とは?【海遊冒険記】

それではまた別の記事でお会いしましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました