関西の穴場!滋賀の“笑える動物園”が大人にもウケる理由とは?【海遊冒険記】

旅行

滋賀県甲賀市にある「めっちゃおもろい動物園」が、いま密かに話題沸騰中です。
その理由は…動物との距離が“近すぎる”こと。どれくらい近いかって?下手したら、ナマケモノと目が合うレベル。いや、天井に張りついてて気づかないんですよ、本当ですよ!?
この記事では、そんな「笑い」と「驚き」が混在する動物園の魅力を、写真付きで徹底レポートします。
ハシビロコウファンも必見。距離感が本当におかしいのですよ。。

基本情報(アクセス・料金など)

めっちゃおもろい動物園の場所とアクセス

住所:滋賀県甲賀市水口町水口6054-1

アクセス:国道1号線沿い、メガドンキが目印

最寄駅:JR草津線「三雲駅」からバスで約10分

営業時間と料金

  • 平日:11:00〜17:00
  • 土日祝:10:00〜17:00
区分料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(3歳〜小学生)600円
幼児(3歳未満)無料

何がめっちゃおもろいの!?

動物園の名前に「めっちゃおもろい」と入れたからには、そりゃあインパクトを期待しますよね。
結論から言いましょう。動物との距離が常軌を逸して近いんです。

建物は一見、ちょっと大きめの民家風。でも一歩中へ足を踏み入れた瞬間、そこにはカオスが広がっています。

フロアを自由に歩くカピバラ。インコが肩に乗ってくるのはデフォルト。うっかり靴ひもをガジガジされることも。
「ここ、本当に動物園なんか…?」と我が目を疑いました(笑)

入り口からクセありですね(笑)ちなみに、ちゃんとアフリカのゴキブリもいました(笑)

ここだけ見たら、本当に動物園なのか疑いたくなりますよね(笑)

もう、見渡すかぎりの動物がいて、しかもかなりの数が自由に歩き回っているのです笑

こんな感じでいたるところで動物が歩き回っています。

見所①至近距離でハシビロコウに遭遇

この動物園、ただの“ふれあい”だけじゃないんです。
なんとあのハシビロコウが、目と鼻の先にいます。

柵があるとはいえ、もうほぼ会議室サイズの空間で彼と対峙。動きは少ないけど、目力がすごい。
「動かない鳥」と呼ばれる彼ですが、たまに動いた瞬間の迫力が凄まじいです。

ちなみに、ハシビロコウには触れません(当たり前)。
でも、あの冷めた目をこの距離で見られる経験はなかなか無いですよ。

見所②ナマケモノを探せ!天井のサプライズ

もうひとつ、絶対に書き残したいのがナマケモノ

「放し飼いにしてます」と聞いて、目を皿にして探したのに、まったく見当たらず…。
帰ろうとしたその時、視界の端に何かが。

「え、あれ置物?ぬいぐるみ??」

違いました。ホンモノのナマケモノでした(笑)

天井の梁(はり)の隅っこで完全に静止。動きません。気配すらありません。
その存在感ゼロっぷりに笑ってしまいました。まさに、油断禁物です。

どこにいるかわかりますか?トラのぬいぐるみの隣です。アップしてみましょうか。

ほら!ちゃんとナマケモノでした!本物ですよ!

皆さんも訪れた際は、是非探してみてくださいね。

見所③触れ合える動物たちが豊富すぎる!

  • インコ
  • ヒヨコ
  • リスザル
  • フクロウ
  • おサル
  • そして、巨大な虫たち…

とにかく種類が多い。そしてみんな近い。

特にインコは人懐っこすぎて、ずっと指をかじってきたり、ヤキモチ焼いてきたり…。
ヒヨコゾーンは子どもに大人気。リスザルは触れないけど、間近での観察が可能です。

スタッフさんも親切で、「触ってOKな子」と「NGな子」をしっかり教えてくれるので、ルールを守れば安心です。

【おまけ】地味に虫がすごい/オリジナルグッズも

実はここはゴキブリ(アフリカの)などの虫たちや爬虫類などもたくさんいます。虫、爬虫類など、苦手な人は注意。
でも「生き物バラエティ」としてのレベルはかなり高く、昆虫好きの子には刺さるはず。

オリジナルグッズも充実しており、ちょっとクセのあるデザインが笑えます。
子ども向けだけじゃなく、大人向けのシュールなグッズもありました。

まとめ:動物との「物理的にも心理的にも近い」体験

最後に、ブログ内で紹介したことをまとめました!

・「めっちゃおもろい動物園」は滋賀県甲賀市にある穴場スポット

・動物との距離がとにかく近く、触れ合える種類も豊富

・ハシビロコウ・ナマケモノといったレア動物も至近距離で観察可能

・建物は小さめでも、密度とインパクトは超大型級

「動物園=大規模でお行儀よく見るもの」という固定観念を、気持ちよくぶっ壊してくれる場所でした。

笑って、驚いて、学べる。子どもにも大人にも“効く”動物園。
ぜひ、滋賀観光の際は立ち寄ってみてくださいね!

    それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

    私のブログでは、旅行や生き物について様々な視点から書いております。少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ他に記事も楽しんでいってください。

    机の上の小さな水族館。ベタと始めるビンアクアリウムについて【海遊冒険記】

    【鳥羽水族館】順路なし!? でも迷わないおすすめルートと見どころガイド【海遊冒険記】

    宮古島シーウッドホテル宿泊記!豪華ヴィラ&プライベートプールの魅力をレビュー【海遊冒険記】

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました